女性の鍼灸 women's acupuncture

女性の鍼灸頭痛・目の疲れ・耳・鼻

薬物乱用頭痛



薬物乱用頭痛とは、薬の飲み過ぎによる頭痛。 では、どのくらいが飲み過ぎなのか、その基準があります。

薬物乱用頭痛の診断基準

頭痛が1ヵ月に15日以上あり、以下の2つを満たすこと。
1.下記の薬物を3ヵ月を超えて定期的に乱用している。

エルゴタミン 1ヵ月に10日以上摂取している
トリプタン 1ヵ月に10日以上摂取している
単一成分の鎮痛薬 1ヵ月に15日以上摂取している
複合薬物(市販薬に多い) 1ヵ月に10日以上摂取している


2.乱用薬物の中止後、2ヵ月以内に頭痛消失、または以前のパターンに戻る。

予防と治療

薬物乱用頭痛の予防と治療の原則は次の3点です。
① 原因薬物の中止
② 薬物中止後に起こる頭痛への対応
③ 予防薬の投与

薬物乱用頭痛の原因となった薬は、徐々に減らす方法と、すぐに中止する方法の2種類がありますが、 すぐに中止する方が良好な結果を得られるようです。

薬物中止後に起こる頭痛にはトリプタン系薬剤などで対処します。
予防薬としては、抗うつ薬、抗てんかん薬、ステロイド、トリプタン、消炎鎮痛薬とさまざまな薬物療法が試みられています。

薬物乱用頭痛は、原因薬物をやめることで70%の症例で改善が得られますが、長期的には約40%が再び薬物乱用を起こしています。 薬物乱用頭痛の予防には薬ののみすぎを避けることが大切です。

また、薬だけに頼ろうとせず、鍼灸治療・マッサージ・リラクゼーション・適度な運動などを取り入れてみるのもひとつの方法かと思います。


HOME    BACK    PAGE TOP