本来体の中をサラサラとスムーズに流れるはずの血液が、体のあちこちで滞ったり、血液そのものが汚れてドロドロした血になり流れにくくなった状態を東洋医学では「瘀血」と言います。
瘀血は循環全体のこともあれば、特定の場所に現れることもあります。そしてこの瘀血が体にさまざまな症状を引き起こすのです。
もともと多量の血液があつまる子宮や卵巣、またその周辺の骨盤内はとくにお血になりやすいところです。ここに瘀血があると、月経痛や月経不順をひきおこしたり、不妊の原因となることもあります。また、子宮筋腫や卵巣脳腫、子宮内膜症なども、東洋医学では瘀血の症状と考えられています。
瘀血が冷えの原因になることもあれば、冷えることで瘀血をひきおこすこともあります。瘀血の状態は、血液の循環が悪くなっているわけですから、ただでさえ循環が悪くなりやすい末端部分(足先・手先)は、とくに冷えやすいのです。また、下腹部に瘀血があれば、そこの循環が悪くなるので、おなかが冷えるという症状がでるのです。
血行不良により、その部分に必要な酸素や栄養素が運ばれず、回収されるべき老廃物がたまることで、こりや痛みといった症状がでてきます。「マッサージなどをされている間は気持ち良いのだけど、またすぐに症状がでてきてまう」ということをよく聞きますが、瘀血体質が改善されないかぎり、再発しやすいのです。
これらは、瘀血のサインともいえます。瘀血があると、血液循環が悪くるため、肌がくすんだり、シミや吹き出物ができやすくなります。
女性は閉経前後にホルモンのバランスがくずれ、更年期障害といわれる症状がでてきます。それに加えてお血があると、より重い症状になってしまうのです。
動脈硬化や脳卒中、心筋梗塞などは、血液の循環が直接関係します。瘀血があるということは、血液の循環が悪くなっているということ。これらになりやすい要素があるということです。また、糖尿病はドロドロした血の代表といえます。肝機能障害も、?血と密接な関係があります。
自分に瘀血の症状があるかどうかを知るには、東洋医学の専門家にみてもらう必要があります。ただ、以下の症状がある人は、要注意です。
・生理痛がある。生理周期が不規則。
・肌がくすみがち、ガサガサしている。吹き出物が多い。
・目の下にくまがある。
・肩がこりやすい。腰痛がある。
・冷え性である。
・のぼせやすい。
・便秘がちである。
瘀血をひきおこす大きな原因は、血液循環の悪化です。血液循環の悪化をひきおこす要因として冷え・運動不足・栄養のアンバランス・ストレスなどがあげられます。
鍼灸治療で瘀血を改善するには、1~2週間に1回のペースで約3ヶ月間治療を続けてみてください。それによって以下の症状が認められるようになれば治療が効いているとみます。
・月経時の血液が以前より色が黒く濃くなってきた。または塊りが多くなってきた。
・生理痛や生理前の症状が、楽になってきた。
・下腹部の抵抗感がやわらいできた。
・目の下のくまが、うすくなってきた。
・肩こり、腰痛、冷え性などの症状が改善されてきた。
ある程度の症状改善が認められるようになったら、治療の回数を減らしていってもかまいません。(ただし、治療さえ受ければそれでいいというわけではなく、日常生活を見直し、改善していくことも大切です)
もしかして私も?と思ったら、一度みてもらいましょう。
漢方薬も瘀血改善に有効です。最近では手軽に手に入るようになりましたが、漢方薬を飲む場合は、やはり漢方専門家に診てもらい、処方してもらいましょう。
copyright 一般社団法人女性の鍼灸 womens-acupuncture