女性の鍼灸 women's acupuncture

女性の鍼灸コラム

HSP:Highly Sensitive Person(ハイリー・センシティブ・パーソン)


HSPとは

HSP:Highly Sensitive Person(ハイリー・センシティブ・パーソン)とは、 生まれつき刺激に敏感かつ繊細で、 周りから過度に影響を受けてしまう人を指します。 HSPの人は疲れやすかったり、人の感情に巻き込まれて苦しい思いをし、 生きづらいと感じている人が多いようです。

HSPは、1990年代、 アメリカの心理学者エレイン・N・アーロン博士が提唱した概念です。 アーロン博士は同じように敏感な人たちを調べたところ、 人種・性別・年齢などに関係なく、 どの国の人でも一定の割合(15~20%)でいることがわかりました。

そしてHSPは環境や性格などの後天的なものではなく、 先天的な気質、生まれ持った性質であることが分かったのです。

アーロン博士が提唱するHSPの理論では、 HSPには4つの属性があり、頭文字をとって「DOES」と呼ばれています。

  • Depth of processing:深く考え処理する
  • Overstimulation:過剰に刺激を受けやすい
  • Empathy and emotional responsiveness:感情反応が強く、共感力が高い
  • Sensitivity to subtleties:ささいな刺激を察知する


4つの各項目を具体的にみてみましょう。

Depth of processing:
物事の捉え方が深く、慎重に考えてから行動する

すこしの説明で全体が理解できる。一を知って十を知る
調べ物をすると深く掘りさげていて、周りに驚かれる
お世辞を言われてもすぐに本音を見抜いてしまう
物事をはじめるまでにあれこれ考えてしまい、時間がかかる
その場限りの快楽よりも、生き方や哲学的なことに興味がある

Overstimulation:
刺激にとても敏感で疲れやすい

人混みやイベント、騒音が苦手
友だちと楽しく過ごしていたのに、帰宅してからどっと疲れがでる
映画や音楽、本などの芸術作品に深く感動する
相手の発言に傷ついてしまい、しばらく忘れられない
ささいなことでも驚いてしまう

Empathy and emotional responsiveness:
他人の気持ちに振り回されやすく共感しやすい

人が怒られていると自分のことのように感じてしまう
悲しい映画は登場人物に感情移入してしまい、号泣する
相手のちょっとしたしぐさで、機嫌や思っていることがわかる
言葉を話せない幼児や動物の気持ちを察することができる

Sensitivity to subtleties:
五感がするどい(音、光、臭い、味、触覚が敏感)

冷蔵庫の「ブーン」という低音や時計の秒針の音が気になってしまう
強い光やまぶしさが苦手
となりに座った人の口臭やタバコの匂いで気分が悪くなる
カフェインや添加物に敏感に反応してしまう
肌着のタグなどチクチクする素材は我慢ができない
第六感がはたらき、よく当たる
アーロン博士は4つのうち1つでも当てはまらない人はHSPではない、 と定義しています。

HSPと鍼灸治療

HSPの人は、体や心の境界線、自分のバリアが 薄くて弱いため、簡単に外からの影響を受けてしまいます。 この境界線・バリアを東洋医学では、衛気(えき)と言います。 HSPの人は衛気が弱いと考えられます。

では衛気を強くするにはどうしたらいいのでしょうか?

衛気は五臓の「肺」に属します。 衛気を強くするには、肺・呼吸器系・皮膚(皮膚は肺に属します)を 強化するような治療をします。 皮膚表面を刺激する乾布摩擦は、衛気を強くするので、 誰でも手軽にできるものとしておすすめです。

HSPは環境や性格などの後天的なものではなく、 先天的な気質、生まれ持った性質であるため、 変えることはできないと言われます。

しかし衛気を強化することで、 外からの刺激による影響がゼロにならずとも緩和されれば、 少しでも楽になれるのではないかと思います。


HOME    BACK    PAGE TOP